マスターピース
Windows
絶対最高★★★★★
コンビニシリーズをすべてプレーしてきましたが
この作が多分一番面白いのではないかと思います
この作が多分一番面白いのではないかと思います
賞味期限がついてあったり
グラフなどが新しくできたり
昔からのコンビニファンの方もそうでない方も
絶対に楽しめるゲームだと思います
皆さん是非やってみてはいかがでしょうか
かなりいいよ♪★★★★☆
シナリオをクリアしていくとレイアウトでガソリンスタンドやら温泉やら神社などが増えていきます。
それに新商品も増えます。
この二つがシナリオをクリアする原動力となります。
コンビニの店舗数を増やして売り上げを伸ばして利益を出さないと倒産してしまいます。
しかし今まで店員を選べたのにそれができないのはとても残念です。
ですが、それに代わるよい点は増えました、賞味期限やグラフなど多彩な機能。
しかしシリーズの「ザコンビニあの町を独占せよ」にあったアンケート機能があればなおよかったです。
それに新商品も増えます。
この二つがシナリオをクリアする原動力となります。
コンビニの店舗数を増やして売り上げを伸ばして利益を出さないと倒産してしまいます。
しかし今まで店員を選べたのにそれができないのはとても残念です。
ですが、それに代わるよい点は増えました、賞味期限やグラフなど多彩な機能。
しかしシリーズの「ザコンビニあの町を独占せよ」にあったアンケート機能があればなおよかったです。
単調だけど面白い★★★★☆
ゲーム開始時にお店を数店舗設置して、あとは放置といったゲーム展開。
しかし店舗のレイアウトひとつで大きく売り上げが増減する。
また、前作以上に周辺の環境に影響されているから、
きちんと1店舗ごとに特色を出すと、オーナーとして気持ちいい。
また、シナリオごとにノルマがあって(ABC3段階)、
得られる設備が増えていくので、
一度クリアしたシナリオも、何度もやり直して、
ゆくゆくはすべての設備を手に入れてAランクを目指したい。
最初は頑張ってもCかBどまり、Aランクの設備は得られそうもないから、
まずはすべてのシナリオをクリアして、ひと通りのB,Cランクの設備を手に入れたい。
ひとつ不満は、従業員が選べなくなったということ。
コンビニ3は従業員の異動があって、これは個人的に好みだったが、
近作は店舗開店時にすでに3人、なんの特色もないので、
あまり店員に思い入れはわかない。
もちろんそれ以上に賞味期限やグラフなど、いいものは増えた。
しかし店舗のレイアウトひとつで大きく売り上げが増減する。
また、前作以上に周辺の環境に影響されているから、
きちんと1店舗ごとに特色を出すと、オーナーとして気持ちいい。
また、シナリオごとにノルマがあって(ABC3段階)、
得られる設備が増えていくので、
一度クリアしたシナリオも、何度もやり直して、
ゆくゆくはすべての設備を手に入れてAランクを目指したい。
最初は頑張ってもCかBどまり、Aランクの設備は得られそうもないから、
まずはすべてのシナリオをクリアして、ひと通りのB,Cランクの設備を手に入れたい。
ひとつ不満は、従業員が選べなくなったということ。
コンビニ3は従業員の異動があって、これは個人的に好みだったが、
近作は店舗開店時にすでに3人、なんの特色もないので、
あまり店員に思い入れはわかない。
もちろんそれ以上に賞味期限やグラフなど、いいものは増えた。
進化がない★☆☆☆☆
ザ・コンビニPackとIIIをやりましたが、比べてIVは、旧作との違いがほとんどないですね。グラフィックが相変わらず2Dってのも…
シムシリーズ好きな方が特に興味を持たれると思いますが、シムシリーズを快適に動かすようなスペックのPCをお持ちの方にとっては、このゲームはとても物足りないと感じるでしょう。
シムシリーズ好きな方が特に興味を持たれると思いますが、シムシリーズを快適に動かすようなスペックのPCをお持ちの方にとっては、このゲームはとても物足りないと感じるでしょう。
純粋にコンビニシミュレーションがやりたいというならオススメですが、旧作でも大差ないです。
まずはマスターピースホームページより体験版をプレイして納得してから買うといいと思います。